グルテンフリーにしていてもお腹の調子が悪いなら、コレが原因です

こんにちは!
健康パンの専門家 むらまつ さき です😊
「グルテンフリーにしているのに、お腹の張りが続くんです…」
そんな声をいただくことが、実は多い💣
グルテンをやめたら体調がよくなると思っていたのに!
体にいいって言ってたじゃん!!
なんでお腹の調子が悪くなるの!?
実は、コレを知らないと、逆にお腹の不調につながってしまう!というポイントがあります。
今回は、「お腹の不調」の原因になり得る3つのポイントをお伝えします。
1 代わりに摂っている素材が体に合っていない
グルテンを避ける場合に使われる材料には、米粉・オートミール・大豆粉などがありますが、
どれも体にいいものではありますが、中には、消化に負担をかけやすいものもあります。
たとえばオートミール。
水溶性・不溶性ともに食物繊維が多いため、腸がびっくりして膨満感を起こすことも。
(食べ慣れていない人は、特に)
健康に良さそうでも、自分の体に合うかどうか?は別の話です。
2 原材料に“見えない糖分や油”が含まれている
グルテンフリーと書いてあっても、
市販のパンやお菓子には、砂糖や油がたっぷり使われていることが多いです。
実は、砂糖や加工油脂(マーガリンなど)は、腸内環境を乱す要因になりやすいんです。
過剰に摂ることで、腸が張ったりガスが溜まりやすくなってしまいます。
「グルテンフリー=健康」という情報だけで選んでしまうと、
かえってお腹の不調を引き起こしてしまう可能性もあるので、
市販品を買うときには、「成分表示をよく見てからレジへGO!」が正解です。
3 腸内環境がまだ整っていない
グルテンフリーを始めたからといって、すぐに腸が整うわけではありません。
特に、長い間、グルテンや添加物を摂ってきた人は、
腸内細菌のバランスが変わるまでに少し時間がかかることもあります。
そして、よく誤解されるのですが、
即効性があると思って過度に頑張る人もいますが、
すぐに効果が出なくて「頑張ったのに…」と凹んでしまう可能性もあるので、
最初から「そのうち効果が出るもの」と思って進めた方が精神的にも良いです。
焦らず、体の変化を観察しながら少しずつ慣らしていくのがコツです。
グルテンフリーでも「素材・腸・生活」のバランスが大事
グルテンフリーなのに体調が悪い…というときは、
素材の選び方や腸内環境、生活リズムなど、他の部分も見直してみると、新たな発見があります。
私は、砂糖も油も使わない「ド健康な米粉パン」を中心に、
腸にやさしい食事を続けてきました。
その結果、長年悩んでいた便秘も改善し、
朝からスッキリ過ごせる日が増えています。
パンにはグルテンが含まれているから
という理由で、パンを我慢している人がいますが、
グルテンフリーのパンを選んでいけば
パンをあきらめなくても、体は変わります。
自分に合う食べ方を見つけて、心地よいグルテンフリー生活を楽しんでいきましょう😊
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
そして、さらに!
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!
すべて無料でお受け取りいただけます!
↓
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!