同じパンなのに食感が違うのはなぜ? パン作りで見落としがちな大事なポイント

こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
パン作りで意外と見落とされがちなのが、水分量なんです。
特に、米粉パンの場合は、この水分量次第で、
餅っぽくなったり…😭
石のようになったり…😭
同じ材料でも、水分量が少し変わるだけで食感・香り・口どけまで大きく変わります!
奥が深い水分量について、お話しします。
水分量が多いとどうなる?
水分を多めにすると、しっとり&もっちりした食感になりやすいです。
特に、米粉パンは水分を多く含むことで時間が経ってもパサつきにくくなります。
ただし、入れすぎると形が崩れたり、ベタつきの原因になるのでバランスが大事なんです💡
水分量が少ないとどうなる?
水分を控えると、軽くて歯切れの良い食感になります。
ただし、米粉パンでは水分が少なすぎるとすぐに固くなってしまうので注意が必要です💡
お煎餅みたいになっちゃうかも…
健康パン作りでのポイント
私の健康米粉パンは、砂糖・油・卵・乳製品・小麦不使用でもおいしく仕上がるよう、
水分量を細かく調整しています。
水分の種類(お水・豆乳・野菜ジュースなど)によっても香りや味が変わるので、
好みに合わせたアレンジができますよ💡
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
そして、さらに!
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!
すべて無料でお受け取りいただけます!
↓