【秋こそ節約!】パンを楽しみながら家計を守る!3つのコツ

こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
秋は「食欲の秋」と言われるように、ついパンを食べる回数が増えやすい季節🍂
でも、ニュースでは「新米の価格が高騰」と聞くので、食欲を満たすのにもお金がかかりますよね。。。
なかでも、パン好きさんは
米が高い=「米粉パンも高くなるんじゃないの?」
と思ってしまう方もいるかもしれません。
でも、実は、秋だからこそパン作りは家計にやさしい節約法になるんです!
というわけで、今回は、
食欲の秋にパンを諦めたくない方へ
秋こそ節約!
パン作りで家計を守る3つの理由と節約のコツ
をお話しします!
節約できる理由① 新米高騰=米粉が高いとは限らない
秋は「新米の値段が上がった」とニュースになるので、「米粉パンも高いのでは?」と思われがちです。
でも、実際には製粉用の米は炊飯用とは別の品種なので、新米価格と直結していないんです。
「米が高いから米粉パンも高い」というのは誤解なんです。
節約できる理由② 材料費と光熱費÷作る個数
涼しくなり食欲が戻る秋は、パンを食べる機会も増えがちです。
市販パンを買い続けると、気づかないうちにパン代がかさんでしまうことになります。
この時期に「手作りパン」を取り入れると、大きな節約につながります。
しっかり節約するコツ
手作りパンは、材料費がかかるイメージがありますが、
市販のパン=1個150円としても、
手作りすると1個あたり40円程度。
ここに、発酵や焼成に使うオーブン等の光熱費を入れても、
パン1個あたりの費用は50円程度なんです。
市販のパンか、手作りパンか。
数字で見ても、明らかに節約できますよね!
つまり秋は、
①米価の誤解を解く、②パン消費が増える時期、③光熱費を効率化できる時期。
この3つがそろっているからこそ、パン作りは秋にこそ節約効果が高いんです😊
1個40円のパン
しかも、砂糖も油も使わないパン作りをしてみたい♡という方は、こちらもどうぞ!
↓
今だけ1000円&材料付きの健康米粉パン動画レッスンをご用意しています!
いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてください😉
LINE登録で、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
をプレゼント!
2400人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています 😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!