食後に眠くなる人へ。パンとの付き合い方、間違っていませんか?

こんにちは!
健康パンの専門家 むらまつ さき です😊
パンを食べたあと、どうしても眠くなる。
朝パンを食べると、頭がぼーっとする。
そんなご相談をよくいただきます。
だからパンは体に悪いと思う人も多いのですが、
でも、実は、パンそのものが悪いのではなく、
選び方と食べ方に問題があるかもしれません🤔
今回は「パンと眠気」の関係を分かりやすくお伝えします。
パンを食べると眠くなるのはなぜ?
ズバリ、パンを食べると眠くなる原因は、
糖質が多く含まれているから!
特に白い小麦粉のパンや甘い菓子パンは
血糖値を急上昇させるという特徴があります。
その結果、血糖値が急降下するタイミングで
眠気やだるさが一気に押し寄せてくるのです。
この血糖値の急降下は、血糖値スパイクとも呼ばれ、
集中力低下や倦怠感、イライラの原因にもなってしまうんです。
眠気を防ぐ3つのコツ
でも、パンが食べたーい!
という人も多いと思います。
(私もです🤣)
ここからは、パンを食べても眠くならないために、
今日からできる3つの工夫をご紹介します。
1 食べる順番を変える
朝いちばんにパンだけを食べると、血糖値が急上昇しやすくなります。
まずは野菜やスープ、たんぱく質(卵や豆腐など)を先に食べ、
その後でパンを食べるようにすると、血糖値の上昇がゆるやかになります。
この順番を意識するだけで、眠気を防ぎやすくなります。
2 菓子パンや砂糖入りパンを控える
ジャムパンやクリームパンなどは
糖質と脂質のダブルパンチで眠気が出やすい傾向があります。
どうしても食べたいときは少量にして、
スープやおかずを一緒に摂ることで対策しましょう。
3 グルテンフリーや砂糖不使用のパンに変えてみる
白い小麦粉のパンをやめて、
米粉などを使ったグルテンフリーのパンに変えるだけでも
血糖値への影響はやわらぎます。
さらに、砂糖や油を使わないレシピにすることで
眠気のリスクもぐっと減らすことができます。
私のおすすめは、砂糖も油も使わない「ド健康な米粉パン」。
眠気が気になるなら、パンの選び方と食べ方を見直して!
眠くなるからパンはやめる。
そう決めつける前に、食べ方や種類を少し見直してみてください!
選び方ひとつで、眠気をコントロールできることも多いんですよ。
パンを楽しみながら、心も体も軽やかに過ごせるように、
あなたに合った「パンとの付き合い方」を見つけてくださいね😊
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
そして、さらに!
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!
すべて無料でお受け取りいただけます!
↓
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!