グルテンフリー初心者さんなら絶対に知っておいて!たった3つの重要ポイント

こんにちは!
健康パンの専門家 むらまつ さき です😊
最近グルテンフリーを始めた知人がいて、うっすら興味があるけど
「何から始めればいいの?」
「難しそう…」
そう感じている方は多いのではないでしょうか?
私のLINEにも、そんなお声がたくさん届きます。
実は、グルテンフリーは、難しいことって、そんなにないんです
が、
いろんな情報が入ってくるので、混乱してしまっている人も多いようです💦
今回は、グルテンフリー初心者さんが迷わないための
とってもシンプルなポイントを3つにまとめました!
これだけ意識すれば、もう大丈夫!という、最低限のポイントなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
1 小麦=グルテンと覚える
「グルテンって何?」とよく聞かれますが、
小麦に含まれるタンパク質の一種なんです。
難しいことはムリ!と言う人もいると思いますが、
要は、グルテンフリー=小麦不使用ということ!
パンやパスタはもちろん、
お好み焼き粉、シチューのルウ、揚げ物の衣などにも
小麦が使われていることが多いため、
パッケージの表示を確認する習慣をつけるのが第一歩です。
2 グルテンフリー風に注意
最近は「グルテンフリー風」のパンやお菓子も増えています。
でも、実際は、小麦成分が少し含まれていたり、
小麦製品が同じ工場で作られていたりする場合もあります。
アレルギーがない人は、そこまで気にする必要はありませんが、
重篤な小麦アレルギーの場合は、ほんの少しの量でもアレルギー症状を引き起こします。
完全にグルテンフリーにしたい場合は、コンタミネーション(意図しない異物や不純物が混入してしまう現象)
の心配がない製造工場で作られたパンやお菓子を購入するようにしましょう。
市販の食品には、コンタミネーションに関する記載があります。
「本品製造工場では、小麦・卵を含む製品を生産しています」などと明記されていますので、
チェックしてみてください。
体調管理のために本気でグルテンフリーを始めたい方は、
専門の販売店や、信頼できる家庭の手作りから始めるのがおすすめです。
3 毎日続けなくてもOK
グルテンフリーって「一生続けなきゃいけないの?」と
不安に思う方も多いですが、そこまでストイックにならなくて大丈夫です。
自分の体がどう感じるかに注目してみてください。
グルテンを控えて体調がいいと感じたら、
その調整を自分なりに取り入れていけばOK!
完璧を目指すより、できる範囲で続けていくことが
何よりも自分の体のためになります。
グルテンフリーは、制限ではなく「選択」です。
まずは、自分にも家族にもやさしい
健康的な米粉パンから始めてみませんか?
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
そして、さらに!
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!
すべて無料でお受け取りいただけます!
↓
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!