【節約の盲点】パン代が家計を圧迫する理由

こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
「パンは安い食べ物」というイメージ、ありませんか?
確かに、スーパーやコンビニに行けば、
150円~200円くらいで買えちゃいますよね。
でも、実際には、パンは隠れた高級品なんです。
積もり積もれば、食費がこんなにかかってるなんて!!ってことになってしまい、
パンが原因で家計が圧迫される・・・なんてことも😱
今回は、パンが家計を圧迫してしまう理由、
そして、節約するヒントについて掘り下げてみます。
理由① 「1食あたりのコスト」で見ると高い
食パン1斤が200円だとしても、1回に2〜3枚食べると1食あたり70~100円になります。
ご飯1膳はおよそ30円程度なので、実はパンの方が高いんです。
「手軽だから安い」という感覚を持っている人が多いですが、
実は計算してみると大きな誤解だったということがわかりますよね🤔
理由② おかずや飲み物が割高になる
パンを食べるとき、一緒にコーヒーやジュース、バターやジャムなどを足しがち。
これらの付け合わせが実は大きな出費になるんです。
パンそのものだけでなく「周辺コスト」が家計を圧迫しているんです。
理由③ こんな「見えない出費」も
市販パンに多く含まれる砂糖や油は、体に負担をかけやすいんです。
「ちょっと太った」「疲れやすくなった」といった不調が増えると、医療費やサプリ代が余計にかかります。
これは、現時点でのパンの価格には現れませんが、
数年後に急に出る出費。
医療費>パン代
これは、絶対です・・・
医療費が無料にならない限りは、
パンより医療費が安くなることはありません。
1ヶ月単位、1年単位での節約効果ではなく、
一生を通しての節約として考えると、
パンは高いんです。
じゃあ、どうする?
結論から言うと、
健康リスクまで考えたパン選びをすれば、
大好きなパンを食べ続けながら、
病気のリスクを避け、
将来の医療費を削減できます。
パン自体の価格も、
自分で手作りすれば、1個40円で作れます。
(私の健康パンの場合)
ここまで聞いて、
買うか?作るか?
節約の観点からも、
健康面からも、
ぜひ考えていただければと思います😊
もし、手作りしてみたい!と言う方は、
↓こちらもご活用くださいね✨
今だけ1000円&材料付きの健康米粉パン動画レッスンをご用意しています!
いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてください😉
LINE登録で、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
をプレゼント!
2200人以上の方が、グルテンフリー健康パンの情報を受け取ってくださっています!
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています 😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!