パンを食べても太らないための3つの工夫

こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊
「パンを食べると太る」
というイメージ、持っていませんか?
私も、グルテンフリーパンを作り始めて、「パンの食べ方」に気を遣う前は、
「パン食べたら絶対太るって😂」と思っていました😅
でも、実は、パンそのものが悪者なのではなく、食べ方や付き合い方・関わり方にポイントがあるんです。
これを知らない人が多いので、いまだに「パンは太る食べ物だ」って言われ続けている・・・
でも、この記事を見てくださったあなたはラッキー✨
今回はパンを食べると太るのか?という疑問を解きながら、
太りにくい食べ方をご紹介しますよー😊
パンは太ると言われる理由 ①血糖値
白いパンや菓子パンは糖質が多いため、食べると血糖値が急に上がることがあります。
血糖値が乱れると脂肪がつきやすくなり、「パン=太る」と感じやすくなるんです。

でも、野菜やスープを先に食べることで血糖値の上昇をゆるやかにできるんです!
早くパンが食べたいー!と思ってしまいますが、まずはワンクッション置いて、野菜や汁物から💡
パンは太ると言われる理由 ②砂糖や油の量
すべてのパンが同じわけではありません。
バターや砂糖をたっぷり使った菓子パンよりも、シンプルな材料で作られたパンを選ぶと太りにくいんです。
でも、市販のパンは、砂糖や油(バターなども含む)が、たーーーーーっぷり使われている😱
そんなパンを食べ続けたら、さすがに太りやすくなります。
パンは太ると言われる理由 ③手軽に食べられる
今や、パンは、スーパーやコンビニで手軽に手に入る時代。
しかも、コンビニはもちろん、スーパーも24時間営業をしていたりして、
早朝でも深夜でも、気軽にパンが買えてしまう環境になりました。
そんな環境に甘えて夜遅くにパンを食べてしまうと、よく聞く話だと思いますが、
エネルギーが消費されずに脂肪として蓄えられやすくなります。
反対に、朝や昼にパンを取り入れると活動のエネルギーになるので太りにくいんです。
ただし、朝食べるからと言って、砂糖モリモリ、油たっぷりのパンは❌
やっぱり、余計なものを極力入れない、シンプルな材料で作るパンが一番なんです💡
まとめると、「血糖値の上がり方」「パンの種類」「食べるタイミング」。
この3つを意識するだけで、パンを楽しみながらも太りにくい食生活ができるんです😊
そして、せっかく食べるパン、
健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーパンにしてみませんか?😊
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
そして、さらに!
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!

すべて無料でお受け取りいただけます!
↓

【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!











最新情報は