パンを食べても血糖値を上げない方法〜スープ編〜

こんにちは!
健康パンの専門家 むらまつ さき です😊
「パンって血糖値が上がりやすい」
って思われている(←これは事実)
よく知られている話ですが、
でも、パン食べたい!!
実は、ちょっとした「順番の工夫」で、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
以前の「サラダ編」では、食物繊維の多い野菜を先に食べることをお伝えしました。
https://ameblo.jp/meguripan/entry-12912346699.html
今回は、その応用編。
体も心もホッとする「スープ」を活用する方法をご紹介しますね!
スープの最大の魅力は、温かくて、消化にやさしいこと。
冷えた体にいきなりパンを入れるよりも、
まずは温かいスープを飲むことで、胃腸の働きが整います。
実は、この「スープファースト」には、3つのメリットがあるんです。
「スープファースト」3つのメリット
1つ目は、内臓が温まって消化がスムーズになること。
血糖値のコントロールに大切なのは、急激な吸収を防ぐことですが、
体が冷えているとその調整力も落ちてしまいます。
2つ目は、食物繊維やたんぱく質を一緒に摂れること。
たとえば、
・具だくさんの野菜スープ
・豆腐やひじき入りの味噌汁
・おからや豆乳を使ったポタージュ
これらはすべて、糖質の吸収を緩やかにしてくれるので、血糖値の爆上がりを防いでくれます。
そして3つ目。
「最初にスープを飲む」というひと呼吸の時間が、早食いやドカ食いを防いでくれます。
パンは おいしいので、つい勢いで食べてしまいがち。
でも、スープをゆっくり飲んでからパンを食べるだけで、
自然とペースが落ちて、食後のだるさや眠気も起こりにくくなります。
つまり、「スープ+パン」はただの献立の一部ではなく
体にやさしい食べ方の順番、なんです。
「食べ順」以外に気をつけるべきポイント
食べるパンそのものにも気をつけると、より健康度がアップします。
たとえば…
・グルテンフリーのパン
・糖質控えめのパン
・バターなどの油を使っていないパン
・甘すぎないパン
これらを全てクリアした、
砂糖・油・卵・乳製品・大豆製品不使用
そして、40分で作れて忙しい日でも失敗しにくい
そんな、体にやさしい「ド健康な米粉パン」なら
スープとの相性も抜群です!
材料費もおトク🉐になって、ちゃんとおいしい!
しかも、
✅砂糖・油を生地に配合しない!
✅卵・乳・大豆・小麦不使用!
✅たった40分で完成!
✅洗い物、ほぼゼロ!
そんな健康的で、お財布にも優しいグルテンフリーの健康米粉パン、まずは体験してみませんか?😊
皆さんの健康を守るパン作りのために、
1000円&材料付きの、健康米粉パン動画レッスンをご用意しています😊
赤字覚悟のレッスンで、いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてくださいね😉
そして、さらに!
LINE登録すると、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
を、もれなくプレゼント!
すべて無料でお受け取りいただけます!
↓
【10年先も「おいしいね!」が言える未来】がありますように
グルテンフリー健康パン®︎開発者&
健康パン教室“めぐりぱん”代表
むらまつ さき です!
アレルギー、病気、体質が原因で
「大好きなパンやお菓子が食べられない…」
そんな人をゼロにしたい!
「楽しく、おいしく、食べたいものを食べる」 ために、
小麦・卵・乳製品・砂糖・油を使わない
40分で完成する健康的なパンやお菓子をお伝えしています😊
初めましての方は、こちらをご覧ください💫
いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!
興味がある方に読んでいただけることが一番の喜びです😊
〇「グルテンフリー健康パン®︎」動画レッスン
〇「グルテンフリー糖質オフパン」動画レッスン
〇グルテンフリー&糖質オフスイーツ 動画レッスン
〇デトックススイーツ&料理 動画レッスン
〇米粉専門書籍『究極の米粉ガイド』
〇「グルテンフリー健康パン」講師養成コース
〇「グルテンフリー糖質オフパン」講師養成コース
お気軽にお問い合わせください!