パンの砂糖が引き起こす「食べても満足できない」現象とは

こんにちは!
健康パンの専門家・むらまつ さき です😊



パン作りに砂糖は絶対に必要

そう思っていませんか?
 

実は、砂糖は必ず必要なものではないんです…!
そして、その砂糖が体に与える影響は、カロリーや虫歯の話だけでは済みません💡

 

今回は、あまり知られていない砂糖の役割と健康面のリスクを解説します😊

目次

① 砂糖の役割は甘さだけじゃない

砂糖は酵母のエサになり、発酵を進めてくれる働きがあります。
焼く時には、「メイラード反応」を起こして焼き色をつけ、香ばしい香りを出します。

砂糖 砂糖不使用 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

市販のパンには、発酵促進や風味のために、
必要以上の砂糖が使われていることも珍しくありません。

② 血糖値への急激な影響

砂糖は吸収が早く、摂取後すぐに血糖値を急上昇させます。
パンはもともと糖質が多い食品なので、砂糖が加わることでさらに血糖値の急上昇が起こりやすくなります。
砂糖 砂糖不使用 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

血糖値の乱高下は、眠気・だるさ・集中力低下はもちろん、肥満糖尿病リスクの増加にも繋がります。

③ 砂糖と脳の依存性

砂糖は脳の報酬系を刺激し、「もっと食べたい!」と思わせる働きがあります。

砂糖 砂糖不使用 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー
特にパンのようにふわふわ&香ばしい香りと組み合わさると、依存性が高まります。
無意識に食べ過ぎてしまうことが増える、ということですね💡

④ 腸内環境への悪影響

砂糖は悪玉菌のエサになりやすく、腸内環境を乱す原因になります。

砂糖 砂糖不使用 健康 健康パン 米粉パン 米粉 米 パン作り 手作りパン 家庭 糖尿病 病気 入院 節約 ダイエット グルテンフリー

便秘・肌荒れ・免疫力低下などにつながる可能性があり、特に毎日パンを食べる人は注意が必要です。

砂糖ゼロパンの選択肢

「砂糖は絶対ダメ!」というわけではありませんが、毎日のパンは砂糖ゼロでも十分おいしく作れます😊
健康米粉パンは、砂糖・油を生地に配合しないので、血糖値の乱高下や腸への負担を減らせます✨

砂糖を減らすだけで、エネルギーの安定感や集中力、体調が変わる方も多いんですよ💡

 


砂糖・油を生地に配合しない!
卵・乳・大豆・小麦不使用!
たった40分で完成!
洗い物、ほぼゼロ!

砂糖ゼロで作る健康米粉パンで、毎日をもっとおいしく健康的にしませんか?😋

今だけ1000円&材料付きの健康米粉パン動画レッスンをご用意しています!
パンに使われる砂糖の裏側

いつ終了するかわからないので、お早めにLINE登録しておいてください😉

LINE登録で、
✅健康おやつレシピ10
✅体験動画レッスン90%オフクーポン
✅健康的なパンの食べ方完全マスターガイド15
をプレゼント!
友だち追加

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次